名称 | 読み | 意味・由来など |
---|---|---|
帯祝 | おびいわい | 妊娠5か月目の「戌(いぬ)の日」に安産を願うお祝いの行事。 |
お七夜 | おしちや | 子どもが生まれて七日目の夜の祝い。 |
お宮参り | おみやまいり | 赤ちゃんをその土地の守護神である産土神に参拝させる行事。 |
お食い初め | おくいぞめ | 生まれて百日目頃に、一生涯、食べることに困らないようにと願い食事の真似をさせる行事。 |
初節句 | はつぜっく | 赤ちゃんが生まれてはじめて迎える節句のこと。 |
初誕生 | はつたんじょう | 生後1年目に迎える誕生日。満1歳の誕生日。 |
七五三 | しちごさん | 数え年3歳、5歳、7歳の成長を祝う行事。11月15日に行われる。 |
十三詣り | じゅうさんまいり | 男女とも数え年13歳(満12歳)で行う祝い。子供の多福・開運を祈る行事。 |
子供の祝い一覧表
